ふれあいスクール+ほうかご広場6月

市内で105校ある小学校の、65校目のふれあいスクール初開催のお手伝いに行ってきました。

先に開催していた隣の学校と同様、リズム体操を教えてくれる団体さんが来てくれて、リズム体操やボッチャを教えていたようです。いたようですというのは、ずっと体育館にいなかったぱせりだから。
上履き持っていかなかったのも理由(スリッパでは飛んだりはねたりできない)だけど体力なしだから、ボードゲームとか学習見守り担当で別会場へ。

久しぶりにUNOやりましたけど、こんなルールだったっけ??

課題としてはボランティアの確保かな。
先生方が会議で早上がりの日に設定することが多いふれあいスクールなので、どうしても全校同日開催になりがち。するとボランティアさんも取り合いになります。

ぱせりの行く学校、今年度はプレ開催なので、学年を区切って年3回開催のようです。
行けるなら行ってきまっす。

数日後はほうかご広場で、YouTuberをめざそう講座。
誰もいない会場から、しだいに子どもたちが揃い始めて始まりました。
YouTuberの名前の付け方から、どんな番組を作るのか、番組構成、シナリオ作りと本格的。
しかし本格的が災いしてか、考えることに飽きた子どもたちがちらほらと・・・。

こういうときは、シナリオ読ませてすぐ動画撮ったほうがいいんだねと、反省会。
きっと次はよいワークショップができるでしょう。

来月もワークショップあり。
ウチで頼んでいる庭園芸の先生に、植物のワークショップをお願いしました。
はてさてどうなることやら。