セレクト文房具屋のツバキ舎さんが、ガラスペンとインク、シーリングにハマり始めた頃はよく寄っていたのだが、なんか足が遠くなっていたのは単に時間に余裕がなくなっていたから。

土曜日に気になっていた「宇宙遊泳」というガラスペンとインクのイベントが新潟であることを知り、その前にお店に寄る。ツバキ舎もオリジナルインクを販売してもう20個近くになるらしい。
そんなお店には、イベントの旅行客さんが来ていた。ウチノ食堂にも、雨灯にも居たな。
わりと開催地が全国を回っているのだけど、好きな人はそれに合わせてやってくる。

ツバキ舎では久しぶりに気に入ったハンコを見つけてつい手に入れるハンコ狂(教)の私。
お気に入りのハンコを並べてみる。

宇宙遊泳はオリジナルのインクがいっぱいあったし、ものすごい万年筆から、ガラスペンから、筆記調整つきの万年筆まであった。不思議な世界。
私も「色」は好きだし「描くこと」も好きなんだけど、黒じゃないインクを買ってどうする?って感じで、ガラスペンも欲しいけどそんなに書くかな?って感じでちょっと踏み切れない。
調整してくれる万年筆は気になったかなあ。

昔はお手紙いっぱい書いたから、憧れのブルーブラックインクの万年筆とか持ってたなあ。
いまはもっぱらシグノ。

そういえばハンコが流行ってきているらしいよ。それは嬉しい。

翌日はだんなママとランチ。
「てんてん」の入口に手ぬぐい下がってました。

帰宅後、田上まで梅買いに走る。
ウチの梅で作ったシロップが発酵しすぎちゃってアルコール(泡)出ちゃった。失敗失敗。
というわけで追加購入。シロップとジャムを作ります。

梅、たっかい!1キロ650~1680円まで。
やはり育てたいけど、梅干し5キロ他だと、きっと収穫までに時間がかかりそう。