2024年5月25日 ばあちゃんチ ばあちゃんチは、いまから40年ほど前、国定公園内の山林を住宅地に変え、親父が家を建てた。私が10歳になるまではもっと村奥... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー 介護備忘録
2024年5月24日 父と母 親父は美味いものを「美味い」と言ったことがない。「だまって食ってれば、それが美味いってことだ」などと言いやがる。美味いも... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー 介護備忘録/新潟味道楽
2024年5月18日 子ども食堂5月と佐藤竹善 毎回30食限定のカレー弁当ですが、今回は満員御礼!早い時間になくなりました。ひとつのグループが人数多かったのもあるかもし... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー 地域活動/鑑賞録
2024年5月17日 のきさき蚤の市 地元西区内野町、ここには地域活動をする友人もいて、ときどきある企画も楽しみなところ。蚤の市は大好きなんだけど、いつの頃か... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー てづくり
2024年5月14日 笹団子作り GWはよもぎ(餅草)の新芽の季節で、草餅を作る家庭が多かった。その中でも笹でくるんだ笹団子は、新潟の郷土菓子のひとつ。ま... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー てづくり
2024年5月12日 秋葉区一箱古本市 春の道の駅たがみでの一箱古本市に参加。この日はイベントラッシュで、人出も分散してしまったせいか、ちょっと客数少なかったな... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー てづくり/本棚