講座x講座

10/16、地域づくりコーディネーター養成講座3日目。
まちづくり学校主催のハイブリット講座で、1日目オンライン、2日目オフラインまちあるき、と来て、3日目オンライン+オンライン交流会。

なにやったっけ。苦笑。

ああそうだ、未来デザインの進め方!
6つのステップ①理念設定②現状把握③未来予測④要所解明⑤方法立案⑥計画編成
これらの基本的な局面作業の手順のうち、集類統合が大事だということ!
いやあ、なんだかよく分からないでしょうけども、受講している私にだけ分かる呪文?笑。
お金払って受講するって、こういうことよね。あと人脈づくりね。

校長も言ってましたが、付箋利用のワークショップがうまくいかないのは、集類がうまくないファシリテーターのせいなんだとかで、そこまで重要なことってことです。要ってことです。
集類も統合も、きっと数こなして経験値を稼ぐってことなんでしょうけども、これから私に、そんなワークショップの現場に出るチャンスはあるのでしょうか??謎です。

うまくなりたいなあ集類と統合。

一応、①理念設定の作業してみたのですが、理念設定は現状把握でも今後の課題でもない、願望や希望の拾い出しで、なかなか難しい。

そういえば、起業ゼミでも同じことをやったと思い出し、先にこっちを受けるべきだったなあ思いました。起業ゼミもまち学主催なんですが、凝縮バージョンなイメージ。
というか3度目の正直でやっと理解した私がバカ?
あ、起業ゼミ>akihaイノベーション(起業塾)>地域づくりコーディネーター養成講座と数えました。
奥が深いのですね。

10/21、文化遺産情報発信ワークショップ2日目。
初回1日目、石油史跡の見学のために山に登り、ぐるっと回っただけで膝を痛め、この1ヶ月ツラかったです。
いや、そういう話ではなく、メンバーの情報収集にいそしむ回でした。しかしながら、まちめぐり(zine)など作っているためそれ知ってる情報が多く、やはりどう発信するかが私の課題のようです。

発信といえばakiha女子の動画制作プロジェクトもなかなか進まず難航中。
あと11/15から始まる、某商工会の企画もなんだか不安定な感じでゴニョゴニョ。

とにかく講座、企画のかけもちは大変だなあと実感中。パンクしそうです。爆。