とりとめもなく今日
映画を観た。
「ザ・クリエイター創造者」
これ渡辺謙が出たいたんですね。スター・ウォーズっぽいSF映像、そしてディズニー配給。
AIを搭載した人間をトレースしたモノたちと共存できるのか。
AIは成長するが、体の成長は生物的にはないモノ、彼らは機械なのか人間なのか。
彼らの知識を情報として奪いオフ(殺)していくのは、行為として悪ではないのか。
彼らに罪をなすりつけ、駆逐しようとしている人間は悪ではないのか。
人間でないものを愛おしむ気持ちは、愛と呼べるのか。
なんかねー、戦っているシーンがベトナム舞台なので、どうしてもベトナム戦争に見えてしまう。
ラストシーンの再会、帰還したときの喜び、受け取り方が観客にゆだねられる。
どう理解したらいい?ちょっと難しい。
「すばらしき世界」
刑期を終えて出所した社会での生きづらさ。
規律ある生活とは変わり、時間が進んだことによる環境の変化に馴染めず、自分の気持ちに正直に生きることが困難だという現代。
「それでも空は広い」ってセリフが印象的。役所広司のアパート暮らしってPERFECT DAYSを思い出す。
どちらもながら観。いかんなあながら観は。苦笑


先日、町内会の上位自治団体に関わるには、町内会に入っていないとダメだと知った。
町内会は副会長の任期後、脱退。
というわけで私が地域活動に関わる道が迷路になった気がしている。
こうなったら自分はなにがやりたいんだろう。
親も今は落ち着いていて、呼び出されることも少ない。
自分の企画も、主催するものはないし、参加するだけ。
活動立ち上げも不動産屋訪ねたけど、なんだかうまく行かないっぽい。
企画書作って会社にプレゼンも考えたけど、それも止まってる。
止まっているのはもうひとつ、できるかどうかわからない以前中止になった企画の再主催。
そんなことをしていていいのか。
時間があるなら自分のために、ただただ仕事を見つけた方がいいのか。
ライターやイラストの仕事を開拓すればいいのか。どう開拓するのか。
今の仕事の提案を増やせばいいのか。
なんにもやる気が起きない。
だんながママに「ぱせりちゃん何してるの」って言われるのが、ちょっとつらい。