2022年9月1日 「ウチノ食堂」 銀行の通帳は休眠しているとお金取られてしまうんだっけ?と言う疑問があって、放っておいた親父の通帳を解約することにした。し... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー 介護備忘録/新潟味道楽/本棚
2022年5月8日 秋葉区一箱古本市 道の駅たがみでの秋葉区一箱古本市、2回目!暖かい日になるかと思ったら、さむーい!風つめてー。 本を売るのも楽しいけれど、... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー 本棚
2022年3月25日 夕凪の空 桜の国 籠城でヒマなので積み本を読む。ああいったいいつから積んであるのか・・・。 「自暴自棄」遠藤麻里 私にできること̵... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー 本棚
2022年2月8日 立春過ぎた大安に 立春過ぎた大安に雛人形を出しました。私の雛人形は昭和天皇崩御の年に購入したので、お安く買えたらしいです。なんだかんだいっ... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー てづくり/本棚
2021年10月10日 秋葉区一箱古本市 コロナ禍で企画していた開催日が中止になり、アカミチフルホンイチにも参加したり、自分で本を売れるような場「sunマーケット... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー てづくり/新潟味道楽/本棚
2021年4月23日 sunマーケット 灯心文庫にて、3月に壁のペンキ塗り企画があり、講話会などもぽつりぽつりと開催され、今年度金曜日はゆるく開けましょうか、と... 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) カテゴリー てづくり/地域活動/本棚