レトロな夜
知人の経営するお店「権べえ」に初めて入ってみたら、満員満席大人気。知人も居た。
もと八百屋もあってか、お野菜が美味しい居酒屋でした。5人でひとり4200円でした。
まあすごい飲む人もいなかったし、すごい食べる人もいなかったからな。
今夜は3年間続いた秋葉区文化発信事業の継続を相談。
もう3年継続することが決定する。あらたなライターの開拓が課題。
そもそも郷土の歴史探求心が強いメンバーの集まりで、顔を合わせると疑問を投げかけ、誰かがその疑問を補完する。また新しい情報交換などある。
ここに関わってくれた方が先日亡くなって、その方の持っている情報をアウトプットして保存できなかったことを悔やんでみたりする。
そもそも「知っている人」というのは知っている状態が「あたり前」なので、知らない人に向けてどう伝えたらいいのか悩むようだ。私もそう。
だから「いま知った」「これ知ってる」とアウトプットしていかないと、なかなか情報が残らない。調査資料でも、本でも、WEBでも、自分の外側に出すことが大事。
WEBの場合、永久に残ることも考えられるが、突然なくなることもありうる。
とするならやはり「本」がいいのか。
でも知っている人を増やすのは、今後もやっていきたいことだな。
飲み会の終盤に、なぜ録音しておかなかったのかと思うほどの楽しい話題だった。
急に直江兼続とか、普通出てこないよなあ。笑
サイトのデザイもちょっと修正かけてみます。アキハレトロ
翌日は「おもだかや」へ。えびにら餃子終了していました。残念。
そして「明樂会」役員会議出席。秋葉区未来ビジョン事業から派生した団体の会議だ。
そこでぱせりが主だって動く企画を開始する宣言。
月1回水曜の夜に茶話会始めます。場所は荻川コミュニティセンターのロビー。
毎回ただ集まって茶を飲みながら話をするだけがメインで、たまにテーマ別になにか作ったり、なにかについて話したり、楽しく一期一会。
小柴屋から発信しますが、基本第3水曜日19時からに設定してます。よろしくね。
なんて名前にするかなあ・・・。